MENU | MENU | MENU | MENU | MENU | MENU |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
農業といえばMT車。
比較的安価でパワーの出るMT車と農業は切っても切り離せない関係にあります。
また、農業系の求人ではだいたい「AT限定不可」という注意書きがあります。
というわけで、これからAT限定解除しに、教習所通います!
私は2005年に免許を取りましたので、正確には中型8tのAT限定です。
約10年前。
中型車という区分ができて約9年。
時代は流れ、中型車の教習をできる教習所は年々減ってきているようです。
最初は塚本にある教習所に行ってみたのですが、中型車は取り扱っていないとのこと…。
そこで中型車をやっている教習所の一覧を見せていただいたのですが、そこにはオリックス教習所の名が!
オリックスは私がバイクの免許を取ったところです。
早速オリックス電話してみたのですが、どうやら中型車をやっているようです。
だだ、教習できる指導者が3名しかいないらしく、予約がとりづらい、とのこと…。
しかし、これ以上期間を開けると今以上に中型AT限定解除をできる教習所が減ってしまう!ヤバイ!
というわけで、早速オリックスに申し込みに行きました。
ちなみにオリックスは送迎バスが巡回しております。
私も最寄りのバス亭で拾ってもらいました(無料)。
さて、教習料金ですが、AT限定解除は検定等込で約44000円!(1発合格の場合)
そこから卒業生割引が入り、約34000円に!ラッキー!これは嬉しい誤算!
塚本がやってなくて助かった!
そして気になる教習日程ですが、受付で
「今月中にとりますか?」(この日は1月22日)
「!?…そんなことが可能なのですか!?とれるなら是非!」
ということで、向こうで予約を全部まとめてとってくれました!
結論から言うと、3日でとります!
1日目に2時間。
2日目に2時間。
3日目に検定。 (見極めが通った場合のみ)
これは助かる。
操作を忘れずに一気に取れる!
わかやま田舎暮らし相談会とは!?
わかやま田舎暮らし相談会とは、
大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪内の
「大阪ふるさと暮らし情報センター」にて、
毎週木曜日の11:00~15:00まで開催される田舎暮らしの相談会です。
大阪ふるさと暮らし情報センター自体は木曜以外も空いており、全国の田舎の情報が記載されているパンフ等も入手できます。
また、他地域の相談会も開催されている模様です。
大阪人は是非足を運んでみてください!(駐輪場あり)
できれば予約が欲しいとのことですので、
wakayama@osaka-furusato.comにメールしてみてください。
さて、相談内容についてです。
和歌山出身の相談員が親身に相談に乗ってくれました。
私が田舎でやりたいことは(1)養蜂、(2)農業 でしたので、その観点からいろいろ質問させていただきました。
ざっと入手した情報を羅列すると、
(1) 各地域の気候情報
(2) 国道24号線沿いには野菜の直売場があり、農業やるならそのへんに近いと便利
(3) 各地域の農産物情報
(4) 紀中~紀南の山中では日本ミツバチの飼育者が多い
(5) 移民者を積極的に受け入れているのは紀美野町、日高川町、田部市、新宮市および那智勝浦町(なちかつうらちょう)
またこれ以外にも、「和歌山県農業大学校」の「社会人課程」についての情報ももらってきました。
大阪で農地を入手するには「短期プロ農家養成コース」を受講して「準農家」になるのが手っ取り早いですが(また後日詳細を書きます)、このコースは人気が高く、倍率は2~3倍であるという…。
つまり受講できる保証はどこにもないのである。
しかし和歌山県農業大学校の社会人課程は欠員が出るレベルらしいので、申し込めば入れるらしい!
詳細は検索してみてください。
あまり詳しくは書けませんが、かなり濃密な情報をご提供いただけました。
田舎暮らし素人の私にとっては、目からウロコの情報ばかりでした。
大阪在住の方で田舎暮らしに興味がある場合は是非とも足を運んでみてください。